PTA主催の第3回PTA地域交流会「瑞穂の会」2025を開催しました。
平日に関わらず、入学式や卒業式と同様に地域の方々が足を運んで頂けました。それだけ、地域の皆様の学校や子どもたちへの想いがあるのだと感じました。今年も学校と地域を繋げる目的であり、多くの先生方に出席していただくため、平日での開催となりました。
また、当日の会場準備・会場撤収はPTA役員さん、部活動の生徒さんが、協力してくれました。
滝澤校長先生、梶野副校長先生をはじめとする先生方のおかげで、無事に素晴らしい会にすることができました。ありがとうございました。
今回、広報誌を担当する役員さんにお願いし、先生紹介、PTA役員さんの紹介を入れて、そちらを配布させて頂きました。とにかく評判が良かったので、今後も継続していければと思っております。
最後になりますが、PTA本部役員の皆さん!当日、お仕事などを調整していただき、お手伝い/瑞穂の会への出席お疲れさまでした。
そして、当日出席できなくても、事前の準備で奮闘していただいた役員さんも同様にお疲れさまでした。
4月から様々な学校行事やPTA総会、実行委員会などが続きました。そんな中、笑顔を絶やさす、協力していただけたことに感謝です。
前半戦の大きな行事が終了しました。ありがとうございます。本当に最高のPTA本部チームでした。
全体写真を撮れなかったのが、ちょっと心残りでしたが、続いて10月のみずほ祭りに向けて頑張って行きましょう!!
—
- 実施名:第3回PTA地域交流会「瑞穂の会」2025
- 実施日:2025年06月06日(金)
- 時 間:
- 受付:14時45分~
- 開会:15時10分~16時10分
- 場 所:瑞江二中体育館
- 参加者:地域の方々・学校教職員・PTA本部役員
- 備 考:広報委員会から先生紹介号を先に作成
—
PTA会長より(挨拶)
瑞江第二中学校PTA会長の石田と申します。
本日は平日にもかかわらず、多くの方に地域交流会「瑞穂の会」にご出席いただき、誠にありがとうございます。また、私自身、中学校のPTA会長としては1年目となりますが、いつもお見かけしている地域の方々や先生がたくさんいらっしゃる中でお話しできることに、安心感と感謝の気持ちでいっぱいです。
— この会の趣旨
さて、第3回目となるこの地域交流会「瑞穂の会」は、その名の通り「交流」、すなわち「繋げる」ために開催させていただいております。
PTA活動に限らず「お互いを知る」「ともに考え行動する」ことが大切だと考えています。中学校PTA会長として1年目とはなりますが、私自身小学校でのPTA活動を通じて、取り組んできたことの一つは、とにかく顔を出すことだと思っています。地域イベントにもできる限り参加して、これにより、相手を知り、私を知ってもらうことに繋がっているのかなと考えています。
ちょっと私の活動についての紹介になるのですが、
「コロナ禍」の2~3年の間に、まったく活動できない時期があって、「知り合いとも気軽に会えない」、「地域活動の自粛」、そして「学校活動(行事)の縮小」で皆さんも苦労されたのではないのかなと思います。
この時期は特に学校に行く機会も少なく、コロナに掛からないよう、うつらないよう、人との接点も少なく、PTA 役員さんとの何気ない子どもたちの話や同年代の保護者の方たちとの交流もなく、寂しい時期で「人とのつながりの大切さ」をあらためて知りました。
このままではダメ、つまらないと思って、コロナ禍を明けて、活動してきましたが、私は、住んでいる地域が「瑞江町会」で活動し始めたことと、小学校のPTAの時の繋がりで「下鎌田町会内手昭和会の青年部」の活動、学校のPTA枠として「青少年瑞江地区委員」の活動、最近では「瑞江町会こども会」のお話と、「下鎌田小学校の学校応援団」とお声掛けをいただいています。
保護者の方や地域の方たちとの繋がりを感じながら、自分自身が楽しみながら活動していることが、地域の方たち、子どもたちの見守り、学校活動へと繋がっていると自分自身が感じています。
学校や地域で会ったときに気軽に挨拶ができる関係、お互いの距離が近づくことで、自分の考えを円滑に伝えたり、ともに行動したりすることができるようになるのかなと思います。今後は、学校にも足を運びながら、交流を持っていきたいと考えています。
PTAの活動でも、先生方、OBの方や地域の方と相談しながら、楽しみながら、無理のないよう活動して、子どもたちの学びのサポートをしていきたいと考えています。
ここに参加していただいている地域の方や先生方、本部役員は、日々子供たちのことを考えてくださっている方々です。この機会に少しでも「お互いを知る」きっかけになればと思います。今回、広報誌を担当する役員さんにお願いし、先生紹介、PTA役員さんの紹介を入れさせていただきました。後ほど、ご紹介の時にご覧いただければと思います。
— 今後について
・下鎌田町会さんから8月3日(日)豊田神社の盆踊りの模擬店を頼まれていますので、子供たちに、町会の方たちに、喜んでもらえるよう全力でやってまいります。
・交流の一環として、10月11日(土)にみずほ祭りを実施する予定です。昨年も、在校生だけでなく近隣の小学生も遊びに来るなど、大変盛り上がりました。今年も地域の方々にご案内をお出ししますので、ぜひ子供たちの笑顔を見ていただければと思います。そして、先生方が遊びに来てくださるだけでも、生徒たちは喜びますので、お時間が許す範囲で、ぜひお願いいたします。
— 最後に
最後になりますが、「PTA活動のすべては瑞江二中の子どもたちのために。無理なく、楽しく、見守りながら、子どもたちの成長をサポートしていきます!」 というスローガンを掲げておりますので、地域の方や学校との繋がりを大切にしながらこれからも頑張って参ります。引き続き皆様のご支援・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。そして、短い時間ではありますが、学校と本部役員がともに協力して創り上げた「瑞穂の会」を最後まで一緒にお過ごしください。
以上、私からのご挨拶とさせていただきます。
ありがとうございます。