来年度4月に入学される生徒の保護者向けの「新入生保護者説明会」がありました。
—
PTA会長より、来年度のPTA活動についてや入学式に提出していただく「PTA入会同意書」について説明しました。
念のためにお伝えさせていただきますと、ピンク色用紙の「PTA入会同意書」については、入学式当日に「保護者の皆さま」より回収致します。入学式当日に参列できない方は、翌日までにお子様を通じて、担任の先生へご提出ください。なお、提出が無い場合には、PTA未加入として対応させていただきます。
瑞江二中にはPTAがあります。PTAと聞くと、「仕事を休んでまでやらないといけないのでは」「とても負担が大きいのでは」と不安に思われるかも知れませんが、現在の瑞江二中PTAではそのようなことはありません。
そもそも中学校では、登校班や保護者による運動会のテント張りなどは行っておりません。また、この3年間、本部役員や各委員、学校側と意見を交わしながら、過度な負担となるものや押し付け合いになりがちな活動を削減し、活動の「見える化」を進めてきました。
一方で、削減だけでなく、こどもたちのための活動を積極的に行っています。
運動会では熱中症対策そして、全生徒が入れるようにテント28張を購入しました。
また、配布したPTA広報誌にもありますが、合唱コンクールでは、本部役員と先生が協力し、教室で観ていた生徒たちへリアルタイム動画配信を行いました。後日、保護者にも編集した動画をYoutube配信しています。
さらに10月に開催したPTA主催「みずほ祭り」では、「どうしたら中学生が楽しめるか」を考えた末に「お化け屋敷」を実施し、体育館に響き渡る楽しそうな悲鳴がありました。これは、みずほ祭り委員会をはじめ、保護者や先生方、多くの生徒ボランティア、PTAOB会が協力しあい、声を掛けあいながら創り上げたものです。また、地域の方も来賓としていらっしゃり、こどもたちの笑顔溢れる姿をご覧いただけました。
PTAは、生徒・学校・保護者・地域をつなぐコミュニティだと考えています。
時代に合わない活動は見直しつつ、関心を持ち、少しずつでも関わることで「いざという時の助け合い」や「子どもたちの学校生活をより良いもの」につながるのではないでしょうか。
今後も強制参加ではなく、「自発的に参加したい」とおもえるPTA運営を目指してまいります。
本日は、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
—
また、PTA本部役員の選考活動も併せて、実施いたしました。当日、時間のない中、お話を聞いていただいた方もいらっしゃいました。
ありがとうございました。
—
- 実施名:新入生保護者説明会
- 実施日:2025年2月15日(土)
- 時 間:10時~11時15分
- 場 所:瑞江二中体育館
- 参加者:本部役員5~6名(会長含む)/新会長
- その他:特になし
—