下鎌田町会の防災訓練に参加してきました。
実施内容としては、下鎌田町会より配布された黄色の「無事ですタオル」を自宅玄関やベランダなどに掲げてから、二中は、宮下「豊田神社」へ集合。その後、瑞江三中に移動し、地域の方たちとグラウンドで消火訓練 → 応急救護訓練 → 起震車 → 体育館で区役所の講和 を聞いて、防災訓練の体験と江戸川区の防災についてスライドで学びました。
※消火訓練に使った消火器は、ピンを抜いてレバーを止めると溶剤が止まりますが、一般の消火器は使いきりでピンを抜いて、放射すると約15秒間放射されて止まるとのことです。
※防災グッズは、賞味期限約1年、アルファー米、ゼリー飲料、羊羹、防災用クラッカー、携帯ミニトイレ、防災ハンドブックを頂きました。
—
- 実施名:下鎌田町会防災訓練
- 実施日:2025年9月21日(日)
- 時 間:9時30分~11時30分
- 場 所:豊田神社
(瑞江二中は、宮下という庭に所属しています) - 参加者:本部役員3名
- 持 物:特になし
- その他:上記写真の防災グッズを頂きました。
—